このホームページはCADに関する情報を公開するためのホームページです。 

ENGLISH

WBSでは1997年8月1日より2000年5月17日までの間で 36,568名の方にアクセスいただきました。ほんとうにありがとうございました。

旧niftyでは2000年 1月 6日より 2016年11月10日までの間で 279,773名の方にアクセスいただきました。ほんとうにありがとうございました。

あなたは2016年11月29日から アクセスカウンター 名目の方です。

心 の 学 校 


2024年祭日赤表示対応祝日移動済カレンダーです。月間計画表対応 最大8件入力可能 時間 及び 予定 (名前をつけて保存してください。)

2025年祭日赤表示対応祝日移動済カレンダーです。月間計画表対応 最大8件入力可能 時間 及び 予定 (名前をつけて保存してください。)


設計計算の時間を短縮します。機械設計計算式をエクセルに入力しました。黒い文字の所の数値を変えれば直ちに再計算されます。

このホームページの著作権について

LHSからの購入について

このホームページに登録してあるプログラムの動作環境について

 

このホームページは以下の部門によって構成されています。

CAD中間データーコンバーター

CAD中間データー

CADでよく使う部品集<新規>

その他プログラム集

CADユーザーの為のOS入門

CADユーザーの為のWindowsで使うファイル操作、圧縮解凍入門

メイルリスト

パソコンについて

Auto−CAD 3Dを教えます

CADについて話し合いましょう


CAD中間データーコンバーター

1.イントロダクション

CADデーターの保存ファイルは各々CAD固有のデーターであり、他のCADでそのデータを利用することはできません。

この不便さを解決するために、各々のCADではDXF、IGES,BMI、STEP等の中間データーを入力したり出力する機能があります。その為、別々のCADであってもデーターの受け渡しができることになります。しかし、全てのCADでこれら全ての中間データーの入出力が出来るわけではないため受け渡しが出来ないこともあります。

しかし、違う中間データーどうしを変換するコンバーターがあれば一挙に解決することになります。このホームページは主にその為のコンバーターを公開する為のものです。

 

2.中間ファイルの説明

以下、DXF、IGES、BMI、STEPの説明です。

DXF:アメリカのAutodesk社が規定している。(Drawing Interchange File) 拡張子はDXFとなる。

IGES:米国の大企業が中心となって策定したCADシステム間の標準インターフェイス仕様 1981年9月ANSI(American National Standard Institute)の規格として承認された。 1980年に第1版をリリース 現在は1996年9月5.3 IGES6.0をもって最終版 以後はSTEPに移行すると思われる。 拡張子はIGSとなる。

BMI:MICRO CADAMの中間ファイルフォーマットBMI(Batch Module Interface) 拡張子はBMIとなる。

STEP:1994年 ISO10303シリーズとして制定された国際規格(Standard for the Exchange of Product Model Data) 拡張子はSTPとなる。

 

3.きれいに変換するヒント

 

4.中間ファイルの受け渡しの問題点

基本的に私の作ったプログラムは以下の点について最大限配慮してあります。しかし中間データ-の性質上、別のCADに100パーセント伝わるものではありません。

1)CADの保存形式の相違によるもの

各々のCADのデーターは同じ図形の要素(直線、円、円弧、文字等)の保存形式が違います。ですから中間データーに変換した段階で数値の有効桁数の減少や定義図形要素の欠落がおきる事があり得ます。また変換した中間データを別のCADに受け渡すときにもデーターの欠落がおきる事が考えられます。

 

2)バージョンによる違い

中間データーも発展段階に有るため当然バージョンの違いは有ります。ですから、基本的に新しいバージョンの中間データーを古いバージョンの中間データー対応のCADに読み込ませると、一部分が欠落していたりすることもあります。

 

3)相性によるもの

CADのデーターのコンバーターを 一様、規格化された文章はあるものの規格を読んだ会社や個人によって解釈の違いがどうしても発生するため、同じ中間データーでも取り込めるデーターと取り込めないデーターが有ります。

 

4)漢字コードの違いによる文字化け

パソコンCADの漢字コードはSHIFT−JISです。しかし、ワークステーション(次からはW/Sと銘記)上で動くCADではEUC(句点)の事が多いのです。その為、パソコンからW/S、W/Sからパソコンにデータを受け渡す場合、全角で表す文字(すなわち漢字や記号)の場合意味の分からないような文字に化けてしまいます。

また、半角のカタカナは相手のCADの種類(パソコン、W/S)が違うと文字コードに違いにより変換できません。普段からなるべく使わないようにしたほうがよいでしょう。

 

 

5)CAD本体の違いによるもの

パソコン、W/SとMacintosh(以下MAC)では1行の終わりの文字コードが違います。その為W/Sで出力した中間データーではパソコンで動くCADで読み込めないことが起こります。これを解決するプログラムがUNIX2DOSです。

この逆のパソコンで作った中間データーをW/S用に変換するDOS2UNIXもアップしてありますので試してください。また、ワイルドカードが使用できるバージョンも用意して有りますのでLHS宛メールください。

MAC用の変換プログラムもアップしてあります。

 

5.コンバータープログラム集

 

6.中間データコンバーターのトラブルシューティング

 

7.ファイル圧縮関連(アーカイバーの説明)

 CADのデーターを中間データーに変換するとファイルが大きくなりファイルを圧縮しないとフロッピーディスクを通じて別のCADデーターの受け渡しが出来ないことがあります。このような時にアーカイバを使います。

 日本で有名なものはLHAですが海外ではPKZIPを使われています。W/Sでは標準でCOMPRESSを使う事が出来ます。但しこの場合DOS上で解凍する場合は、DOS(パソコン)上で動くCOMPRESS.EXEを入手しておく必要があります。

 ファイルが何のアーカイバーによって圧縮されているのかは拡張子を見ればわかります。LZHであればLHAで圧縮され、ZIPであればPKZIPで圧縮されています。

 最近ではWindows95や98対応版もたくさん出来てきました。ファイル操作を行うWinFD上で行うのが便利と思います。CADユーザーの為のWindowsで使うファイル操作、圧縮解凍入門を参照してください。

 

8.関連プログラム集

1)FileChanger Ver 1.0 (新 規)

  CADではそれに適したファイル形式でしか読み取ることができません。

  これはUNIXやMACのファイルをMS−DOS形式のファイルに変換するために製作しました。ちなみにWindows版のAutoCADではMS−DOS形式のものしか読み取れません。読み込み時エラーが出たら変換してみたらどうでしょう。ファイル形式判別機能がついていますのでチェック用として使ってもいいと思います。

  MS−DOS、UNIX、MACの形式のファイルを相互に変換することができます。

 

2)IGesChanger Vuer1.0 (新 規)

  IGESファイルの中にはバーナリーIGESというコントロールコード(ここでは復帰コードも改行コード)がないものがあります。メモ帳で見ると横長になり意味が理解できません。これはバーナリーIGESをMS−DOS、UNIX、MAC形式のファイルに変換するために製作しました。ファイル形式判別機能がついていますのでBAINARYの場合は変換してみたらどうでしょうか。

 

9.半角カタカナ変換プログラム

1)HANKU2D

  UNIXの中間データーをパソコン用に変換するとき

1)HANKD2U

  パソコンの中間データーをUNIX用に変換するとき

 

10.もし、コンバータープログラムがつかえなくても

 

11.中間データーの規格について

1)DXF

2)IGES

3)BMI

4)STEP

 

12.CAD中間データー交換関係資料について

1)DXF資料

 IGESを使う方にもある程度参考になると思います。

 

13.アンケートにご協力ください。

最後にもし御社において、中間データーのやりとりに不満を持っていたとか相談事等あれば気軽に声をかけてください。出来る限り力になりたいと思います。

 


 

CAD中間データー

1.中間データー関連プログラム

 1.1 中間データー画面表示プログラム

  1)DXFVIEW Ver 1.3

   for NEC PC-9801 and PC-9821 series

   for DOS/V

  2)IGESVIEW Ver 1.4

   for NEC PC-9801 and PC-9821 series

   for DOS/V

  3)BMIVIEW Ver 1.2

   for NEC PC-9801 and PC-9821 series

   for DOS/V

 1.2 中間データー出力プログラム

  実行にはVB6.0ランタイムライブラリーが必要です。

 

   1)Screw Ver 1.0

     スクリューコンベア用のハネをきれいに書くために制作したプログラムです。

 

   2)HaneKiriita Ver 1.0

     スクリューコンベア用のハネの切板を出力するプログラムです。

 

   3)Rsen3D Ver 1.0

     3次元の螺旋球状の3D ポリラインを出力するプログラムです。

 

   4)Involute Ver 1.0(新規) 

     インボリュート ポリラインを出力するプログラムです。

 

   5)Cycloid Ver 1.0(新規) 

     サイクロイド ポリラインを出力するプログラムです。

 

 

 1.2 DXFLTYPE Ver 1.0

 DXFファイルを読み込んだのに線種がほとんど実線だったり別の線種に入れ替わってたりすることが頻繁におきます。このプログラムはこれを変換します。

 

 1.3 OUTTEXT Ver 1.0

 DXFファイルの図面中の文字(TEXT)を表示し確認したりファイルに保存するプログラム。

 

 1.4 点データをCADの中間データに変換します。

 点データはCSVファイルで用意してください(Excelで出力可)。2次元データでも3次元データでも変換可能です。

  実行にはVB6.0ランタイムライブラリーが必要です。

  1)Point2Dxf Ver 1.1

  2)Point2Iges Ver 1.1

  3)Point2Bmi Ver 1.1

 

  4)Point2Polyline Ver 1.0

 

 1.5 DXF関係ソフト。

  1)DXFの点の座標をエクセルで確認することができます。

    CADで必要とする所に点を描画しDXFファイルに保存してください。点の座標データー(x,y,z)をCSVデーターで保存しますのでこのファイルをダブルクリックすればエクセルで見ることができます。2次元データでも3次元データでも変換可能です。

    実行にはVB6.0ランタイムライブラリーが必要です。

   PointDxf2Csv Ver. 0.9

 

  2)オブジェクトの交点の座標を求めます。DXFファイルから計算します。オブジェクト(点、直線、円円弧)のデータを各ファイルに保存します。

    CADで必要とする所に点を描画しDXFファイルに保存してくださ。いCSVデーターで保存しますのでこのファイルをダブルクリックすればエクセルで見ることができます。

    実行にはVB6.0ランタイムライブラリーが必要です。

   DXF2Intersection Ver. 1.02.00

 

 1.6 DXFのオブジェクトの交点の座標をエクセルで見ることができます。

 CADのファイルを単純なオブジェクトに分解してDXFファイルに保存してください。交点の座標データー(x,y)をCSVデーターで保存します。のでこのファイルをダブルクリックすればエクセルで見ることができます。

  実行にはVB6.0ランタイムライブラリーが必要です。

  1)Dxf2Intersection Ver 0.92.00

 

2.データー集

部品のCADデーターを無償提供しているメーカーが多数あります。今後、これを公開していきたいと思います。

もちろんLHSは、これらのメーカーの宣伝をするわけでも利益を受けたわけでもありません。

 

3.設計計算プログラム集

 

4.CADに登録するデーターの選択について

 

5.データー関係プログラム集

 PRO TRANS 2004       CADデータ変換            株式会社ナコス・コンピュータ・システムズ

                                                http://www.nacos.co.jp/

 DXFファイルコンバータ  地図DXF変換             株式会社トラストシステム http://www.trust-system.co.jp/

 DXFトランスデーター   DXF変換               株式会社リック      http://www.rikcorp.co.jp

 DXFアナライザー     DXF解析ソフト            株式会社マイスター    http://www.mster.co.jp/

 ReViPS        DXF変換支援ソフト          武藤工業株式会社     http://www.mutoh.co.jp

 POWER PARTS   CAD部品ライブラリーのフリーソフト  株式会社ダイニチ     http://www.dainichi.net

 IGES/Works    IGESデータ交換支援ツール                   http://ibm.co.jp/rs6000/aix_app_cat/cat21/p01074.html

 IGES View     IGESファイルの確認         株式会社キャップ     http://plaza10.mbn.or/~cap

 SolidWorks    IGESデーター交換(SOLID)       クボタ          http://www.kubota.co.jp/

 ASA SYSTEMS INC.All Rights Res http://www.asasystems.co.jp/products/cad/product_CAD.html

 


 

その他プログラム集


 

CADでよく使う部品集


 

CADユーザーの為のOS入門


 

CADユーザーの為のWindowsで使うファイル操作、圧縮解凍入門


 

メイルリスト

このホームページを作ってから多くの方々から色々のご質問を頂きました。

その中から多くのメールがありましたが、今後もご質問があると思われる重要な質問を集めてメイルリストとしました。もちろん、プライバシーについては十分保護するため質問された企業名や個人名は表示していません。


LHS

NAG02211@nifty.com